top of page

11/16 ある知者の洞察 (第45回)~後世への最大遺産〜

  • 執筆者の写真: 平岡ジョイフルチャペル
    平岡ジョイフルチャペル
  • 7 時間前
  • 読了時間: 6分

2025年11月16日 主日礼拝

聖書講話   「ある知者の洞察 (第45回)~後世への最大遺産〜」   

聖書箇所    コヘレトの言葉 7章10〜13節


          [聖書協会共同訳]

     [下線は改善の余地があると私には思われる部分]

10 「昔が今より良かったのはなぜか」/と言ってはならない。/知恵にふさわしい問いではないのだから。11 財産を伴う知恵は幸せである。/太陽を目にする者に益となる。12 知恵の陰は銀の陰。/益となるのは/知恵がその持ち主を生かすと知ること。13 神のを見よ。/神が曲げたものを誰がまっすぐにできよう。

    

ree

            

 以下は,ヘブライ語(MT)とギリシャ語訳原文(LXX)の解明に基づく三上の私訳と講解.両者とも,各用語の解明に基づく逐語訳に努めた.

10

אַל־תֹּאמַר֙ מֶ֣ה הָיָ֔ה שֶׁ֤הַיָּמִים֙ הָרִ֣אשֹׁנִ֔ים הָי֥וּ טוֹבִ֖ים מֵאֵ֑לֶּה כִּ֛י לֹ֥א מֵחָכְמָ֖ה שָׁאַ֥לְתָּ עַל־זֶֽה׃

あなたは言ってはならない/何が起こったのかと/とは/過去の日々のほうがよかった←これらの(日々)よりも.なぜなら,知恵からあなたは問うたのではない←これについて.

μὴ εἴπῃς Τί ἐγένετο ὅτι αἱ ἡμέραι αἱ πρότεραι ἦσαν ἀγαθαὶ ὑπὲρ ταύτας; ὅτι οὐκ ἐν σοφίᾳ ἐπηρώτησας περὶ τούτου.

あなたは言ってはならない/何が起こったのかと/とは/過去の日々のほうがよかった←これらの(日々)よりも.なぜなら,知恵からあなたは問うたのではない←これについて.

10.1 MTとLXXはほぼ完全に一致している.ただし,MT「知恵から(ミン)」はLXX「知恵において(エン).

10.2 「あなたは言ってはならない/何が起こったのかと」

 何も起こっていない.驚くことはない.大した考えではない.何がか?

10.3 「とは/過去の日々のほうがよかった←これらの(日々)よりも」

 過去のほうが現在よりよいという考えが,である.世界はだんだん悪くなっていくという考え.進歩主義あるいは進化主義の反対である.いうなれば,退歩主義あるいは退化主義.コヘレトは悲観的な退歩主義には賛成しない.

ree

 退歩主義の一例として,仏教の末法思想がある.それによると,ゴータマの滅後,年代がたつにつれて正しい教説が衰退するとする思想.正法(しょうぼう),像法(ぞうぼう)の時代を経て,教(仏説)のみ残り,行(実践),証(その結果)の失われた末法に入るとされる.日本では正法像法各千年とする説に基づき,1052年(永承7年)を末法の第1年とする考えが平安貴族社会に流布した.おりしも古代貴族政治崩壊期にあたり,末法の危機感は世上を風靡した.これに対して,鎌倉時代の法然・親鸞・日蓮らは,末法の克服をめざして新仏教を創始した.退歩主義は宗教の衰退だけではない.進歩・開発という名の自然破壊,核家族化に伴う家族の絆の分断などの事実がある.

 他方,人類の歴史は退歩主義の一語で片づけることができるない.人間生活にとってなくてはならない衣食住の充実は,時代の経過とともに進歩してきた.進歩主義にもよい点がある.

10.4 「なぜなら,知恵からあなたは問うたのではない←これについて」

 知恵が重要である.進歩主義と退歩主義の均衡を保ち,それによって人間生活の幸福を維持し,促進するのが,人間の知恵というものであろう.

11

טוֹבָ֥ה חָכְמָ֖ה עִֽם־נַחֲלָ֑ה וְיֹתֵ֖ר לְרֹאֵ֥י הַשָּֽׁמֶשׁ׃

よい←知恵は/の伴う←財産.そして(それは)好都合(である)←太陽を見ている人たちにとって.

ἀγαθὴ σοφία μετὰ κληροδοσίας καὶ περισσεία τοῖς θεωροῦσιν τὸν ἥλιον·

よい←知恵は/の伴う←財産.そして(それは)好都合(である)←太陽を見ている人たちにとって.

11.1 MTとLXXはほぼ完全に一致している.ただし,MT「ナハラー」の原義は「相続財産」.LXX「クレーロドシア」の原義は「土地分与」.大差はない.

11.2 「よい←知恵は/の伴う←財産」

 知恵も財産も両方ともけっこうかもしれないが,両立は難しい.ソクラテスを見よ.ゴータマ,孔子,イエスを見よ.すべて財産の伴わない知恵である.もしかすれば,財産の伴う知恵なるものは,いかさまかもしれない.

11.3 「そして(それは)好都合(である)←太陽を見ている人たちにとって」

 財産の伴う知恵は,好都合と言えなくもない.「太陽を見ている人たち」とは,いわゆる日の目を見る人たちのことかもしれない.世に知られるようになる.世に出る.たとえば,テレビ出演や講演や執筆を依頼される.そういうあり方を,コヘレトは全面的に肯定しているのではない.皮肉・批判がこもっている.

12

כִּ֛י בְּצֵ֥ל הַֽחָכְמָ֖ה בְּצֵ֣ל הַכָּ֑סֶף וְיִתְרֹ֣ון דַּ֔עַת הַֽחָכְמָ֖ה תְּחַיֶּ֥ה בְעָלֶֽיהָ׃

なぜなら,陰のなかの知恵は,銀の陰.そして豊富は←知ることの←知恵を/生かすであろう←それ(知恵)の所有者を.

ὅτι ἐν σκιᾷ αὐτῆς ἡ σοφία ὡς σκιὰ τοῦ ἀργυρίου, καὶ περισσεία γνώσεως τῆς σοφίας ζωοποιήσει τὸν παρʼ αὐτῆς.

なぜなら,それ(土地分与と豊富)の陰のなかの知恵は,銀の陰のごとし.そして豊富は/←知ることの←その知恵を/生かすであろう←それ(知恵)のそばからの人を.

12.1 MTとLXXはほぼ一致している.ただし,MT「銀の陰」はLXX「銀の陰のごとし(ホース).

12.2 「なぜなら,陰のなかの知恵は,銀の陰」

12.2.1 「なぜなら」

 知恵の価値を説明する.

12.2.2 「陰のなかの知恵」

 これが主語で後続の語が述語.隠喩である.「陰」(ツェール)は日陰を連想させる.日陰は灼熱の太陽から守ってくれる.砂漠のなかのオアシスは,そこにある木陰やわき水によって,人間を潤し,その生気を保ってくれる.

 すぐれた人間によって保持・保存されている知恵は,安全な場所のなかにいる.ソクラテス,孔子,ゴータマ,イエスを思えばよい.彼らは隠れた場所のなかにいる知者である.目立たない.目立とうとしない.知者は自己顕示を好まず,知りもしないことをべらべらしゃべることもない.

12.2.3 「銀の陰のごとし」

 LXXの訳である.「銀」は当時の通貨であり,富の象徴である.真の知者の知恵は,銀ならぬ真の価値をもつ.

12.3 「そして豊富は←知ることの←知恵を/生かすであろう←それ(知恵)の所有者を」

12.3.1 「そして豊富は←知ることの←知恵を」

 これこそが人間が求めるべき最大のものである.後世に残すべき最大の遺産である.

それを先述の四大始祖たちは,命がけで実行した.

12.3.2 「生かすであろう」

 単に生きることではなく真に生きるということであろう.セネカは『人生の短さ』のなかで,真に生きるとは生涯かけて学び続けることである,と言っている.同感である.

その典型は,知恵探究者としてのソクラテスであろう.それをプラトンは『ソクラテスの弁明』の中で感動的に伝えている.この著作を読まないことは,人生における大損である.

ree

12.3.3 「それ(知恵)の所有者」

 「所有者」は「バアル」.バアルは「主人」「所有者」を意味する普通名詞.コヘレトの観点からすると,真の大富豪は知恵の所有者である.

13

רְאֵ֖ה אֶת־מַעֲשֵׂ֣ה הָאֱלֹהִ֑ים כִּ֣י מִ֤י יוּכַל֙ לְתַקֵּ֔ן אֵ֖ת אֲשֶׁ֥ר עִוְּתֹֽו׃

神の創造物を見よ.なぜなら誰がまっすぐにすることができるだろうか←彼(神)が曲げたものを?

ἰδὲ τὰ ποιήματα τοῦ θεοῦ· ὅτι τίς δυνήσεται τοῦ κοσμῆσαι ὃν ἂν ὁ θεὸς διαστρέψῃ αὐτόν;

神の諸創造物を見よ.なぜなら誰が整えることができるだろうか←彼(神)が曲げるであろう人を?

13.1 MTとLXXに違いがある.MT「神の創造物(単数)はLXX「神の諸創造物」.MT 「彼(神)が曲げたもの」はLXX「彼(神)が曲げるであろう人」.

13.2 「神の創造物を見よ」

 宇宙万物を観察せよ,ということか.全体としては美しく秩序正しいあり方をしている.古代ギリシア人はこれを「コスモス」と呼んだ.秋桜の語源である.一説によると,星がきれいにそろう宇宙のように,花びらが整然と並ぶこの花もコスモスと呼ばれるようになった.

13.3 「なぜなら誰がまっすぐにすることができるだろうか←彼(神)が曲げたものを?」

 MT「彼(神)が曲げたもの」は,LXX「彼(神)が曲げるであろう人」.LXXはうがった訳である.MT「彼(神)が曲げたもの」でよい.「誰がまっすぐにすることができるだろうか?」.いや,できないという否定の答えを要求する.しかし,コヘレトは運命論を唱えているのではない.神の意思と行為が測りがたいこと,神秘であることを言っている.


ree
ree

 神が創造した美しい自然に,目先の利得のために手を加えてはいけない.進歩・発展の美名の下に破壊してはならない.人間の知恵は,美しい自然と世界平和に正しく適用されなければいけない.コヘレトはそのように言っていると,わたしには思われる.


 
 
 

コメント


bottom of page