2025年1月26日 主日礼拝
聖書講話 「マタイ福音書のイエス (第26回)~〈地の塩・世の光〉とは?~」
聖書箇所 マタイ福音書 5章13~16節 話者 三上 章

[聖書協会共同訳]
※下線は修正の余地があると思われる部分
13 「あなたがたは地の塩である。だが、塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味が付けられようか。もはや、塩としての力を失い、外に投げ捨てられ、人々に踏みつけられるだけである。14 あなたがたは世の光である。山の上にある町は、隠れることができない。15 また、灯をともして升の下に置く者はいない。燭台の上に置く。そうすれば、家にあるすべてのものを照らすのである。16 そのように、あなたがたの光を人々の前に輝かせなさい。人々が、あなたがたの立派な行いを見て、天におられるあなたがたの父を崇めるようになるためである。」
以下は,ギリシャ語原文の解明に基づく三上の私訳と講解です.
13 Ὑμεῖς ἐστε τὸ ἅλας τῆς γῆς · ἐὰν δὲ τὸ ἅλας μωρανθῇ, ἐν τίνι ἁλισθήσεται; εἰς οὐδὲν ἰσχύει ἔτι εἰ μὴ βληθὲν ἔξω ⸃ καταπατεῖσθαι ὑπὸ τῶν ἀνθρώπων.
あなたがたこそ大地の塩です.その塩がバカになるならば,何によって塩とされるでしょうか?それ(バカになった塩)は,もはや何に対しても力を発揮しません/以外は←外に投げられた後,踏みつけられるであろうこと←人々によって.
13.1 「あなたがたこそ大地の塩です」
13.1.1 隠喩法である.
13.1.2 「あなたがたこそ」
第一義的には,イエスに最も親しい四人の学友たちを指す.
13.1.3 「大地の塩」

(1)「塩」(ハラス)はラテン語では「サール」(sāl). 古代ローマ時代においても塩は生活必需品であった.兵士に対して塩を給料として支払っていたことから,給料を意味する「サラリー」という言葉が生まれた.もちろん,英語の塩を意味する「ソールト」という言葉も,「サール」から生まれた.ほかにも,ローマ人が野菜の苦みを消すために塩を振りかけて食べていた様子から,「塩を振る」を意味する「サラダ」という言葉が生まれた.ローマ人の食卓には塩が置かれていたが.食卓塩として使われるほか,スパイスや保存料として利用されることも多かった.特にハムやソーセージといった豚肉の加工品に使用することが多く,さらにはオリーブの実を塩漬けにして油を搾ったり,塩水を利用していろいろな野菜を保存したりしていた.
「あなたがたこそ」といわれているイエスの学友たちは,社会の「塩」として機能しているかぎり,なくてはならない重要な存在である.
(2)「大地」(ゲー)
広くは地球全体を,狭くは庶民が所有する畑を意味する.特に農地.ギリシア語の「農業」(ゲオールギア)は「ゲー」に由来する.英語の「ジョージ」(George)や「ジョージア」(Georgia)の語源である. 他に「ゲー」に由来する英語としては,「地理学」(geography)や「幾何学」(geometry)などがある.
私の両親はわずかばかりの畑をもっていた.とうきび,じゃがいも,ハスカップ,グースベリー,ブドウなどを手塩にかけて育てていた.もし手入れをしなかったならば,畑は荒れ地となり,作物の収穫を得ることはなかったであろう.畑にとって両親は塩である.両親によって畑は耕作され,肥料を与えられ,除草され,作物をもたらした.
畑を所有しない人には,関係のない話ではない.家族をもつ人は,家族という畑の塩である.町内会に入っている人は,町内会という畑の塩である.会社に働く人は,会社という畑の塩である.札幌市や近隣の市町村に住む人は,自分の市町村という畑の塩である.同じことは,何かの団体や組合や共同体についても当てはまる.自分と密接な関係にある畑に対して,私は何をしているのか?何をすることができるのか?そこが考えどころである.
13.2 「その塩がバカになるならば,何によって塩とされるでしょうか?」
13.2.1 「その塩がバカになる」
「バカになる」の定動詞「モーライノー」は,「鈍くなる」「愚鈍になる」「痴愚になる」が原義.「バカになる」と訳したが,「馬鹿」は当て字.一説によると,サンスクリットの「愚か」を意味するmohaや「無知」の意のmahallakaに由来する.「バカになる」と言う場合,「正常に働かなくなる」という意味.その用例として,「ねじがバカになる」「嗅覚がバカになる」.この箇所では,理性と慈悲が正常に働かなくなるという意味に解した.
13.2.2 「何によって塩とされるでしょうか?」
社会の役に立つためには,自分自身が仏教でいう「知恵と慈悲」という塩を,自分自身の中に涵養する必要がある.それ以外の方法はない.
13.3 「それ(バカになった塩)は,もはや何に対しても力を発揮しません/以外は←外に投げられた後,踏みつけられるであろうこと←人々によって」
地の塩は,価値のある人格と人生のことである.それをもたない人は,インフレで価値を失った紙幣のようなものである.子どもの頃,地べたに硬貨が落ちていたものだ.もはや通用しない.踏みつけられるしかなかった.
14 Ὑμεῖς ἐστε τὸ φῶς τοῦ κόσμου. οὐ δύναται πόλις κρυβῆναι ἐπάνω ὄρους κειμένη·
あなたがたこそ世界の光です.隠されることができません←ポリスは←山の上に置かれている.
14.1 「あなたがたこそ世界の光です」
と言われても,大きなことを考える必要はない.人間は太陽になることはできない.ゲーテやシェイクスピアになることもできない.アレクサンドロス大王やチンギスハーンになることもできない.むしろナポレオンやレーニンになろうなどと思わないほうがよい.大帝国を築いた人は,ともすれば独裁者となり,世界の光どころか世界の闇となった一面をもつ.
14.2 「隠されることができません←ポリスは←山の上に置かれている」

イエスの学友たちは,山の上のポリスである.「警察」を意味する英語の「ポリス」は,古代ギリシアの「ポリス」(都市国家)に由来する.世界的に人気を集めるイタリア中部の街の多くが,山や丘の上にある.丘からの眺めはすばらしい.なぜ山の上にあるかというと,一つは防衛目的,もう一つは疫病対策.ポリスたるべきクリスチャンたちは,国家社会の安全を作り出し,保全するものでなければならない.
15 οὐδὲ καίουσιν λύχνον καὶ τιθέασιν αὐτὸν ὑπὸ τὸν μόδιον ἀλλ’ ἐπὶ τὴν λυχνίαν, καὶ λάμπει πᾶσιν τοῖς ἐν τῇ οἰκίᾳ.
また人々は灯に点火し,それを置くことをしません←灯台の下に/そうではなく灯台の上に(置きます).そして輝きます←その家の中のすべての人たちのために.

世界の光といっても,大きな光になることは考えないほうがよい.小さな「灯」(リュクノス)であってもよい.
16 οὕτως λαμψάτω τὸ φῶς ὑμῶν ἔμπροσθεν τῶν ἀνθρώπων, ὅπως ἴδωσιν ὑμῶν τὰ καλὰ ἔργα καὶ δοξάσωσιν τὸν πατέρα ὑμῶν τὸν ἐν τοῖς οὐρανοῖς.
そのように輝かせてください←あなたがたの光を←人々の前で.それは彼らが見るためです←よい行為を.そして崇めるためです←あなたがたの父を←諸天の中にいる.
16.1 「そのように輝かせてください←あなたがたの光を←人々の前で」
たとえ小さな灯であっても,人々のために輝くことが重要である.
16.2 遠友夜学校
新渡戸稲造とメリー夫人が,学校に通えない貧しい人たちのために,豊平川河畔に設立した学校.札幌農学校の学生たちが,無償で教育活動の一翼を担った.
16.3 新渡戸遠友リビングラボ
こんにち遠友夜学校の精神と活動は,新渡戸遠友リビングラボとして継承されている.三上節子さんを含む数人の発案により,遠友夜学校跡に新渡戸稲造公園が造営され,遠友夜学校記念館設立運動として進展している.




現在は「新渡戸遠友リビングラボ」として,北海道大学と連携し,新渡戸記念公園に記念館を建設する事業を推進している.



16.4 貧者の一灯
大きな灯でなくてよい.貧者の一灯でよい.私も,マッチ売りの少女を幸せにした一本のマッチでありたい.
16.5 動画「マッチ売りの少女」(THE LITTLE MATCH SELLER)をご覧ください
Comments